たかくのブログ

ソフトウェアの品質管理、特にテスト、そして、映画と音楽、お酒とラーメンの話を綴ります。

xp祭り2018

昨日(2018.9.8)、xp祭り2018に参加しました。

XP祭り2018

ここで、昨日1日を振り返って見たいと思います。

 

1.基調講演

基調講演は、テスト駆動開発の和田卓人(@t_wada)さんです。

 「テスト駆動開発の過去・現在・未来」というテーマで、TDDの歴史、今の立ち位置、これからの在り方について、お話されました。

・TDDは、ただ事前にテストコードを書けば、よいというものではない。

リファクタリングが必要!

・たとえて言えば、「体重計を買ったからといって、体重が減るわけではない。」ということ。

という言葉が、ボクの中では、インパクトがありました。

t_wada さんが翻訳した「テスト駆動開発」、写経してみます。

 

2.心にしみた、2つのワード

今回のxp祭りで参加した講演で、心にしみた2つのワードがありました。

それは、「場」と「見える化」です。

見える化

アジャイル開発では、意識して言われることですが、工程やタスクをハッキリと表だしにすることは、大切です。

これは、脳内にたまっている「やるべきこと」をすべて、表に出して、タスクを達成することに専念するためです。

ボクも、最近仕事では、タスクボードを使って仕事の段取りを整理しています。

今回のLTの中で、「引継にDelegation Board(ディレゲーションボード)を活用する。」という発表があったのが、印象的でした。
Delegation Board(ディレゲーションボード)、勉強します。

見える化は、アジャイル開発の重要なファクターであることを改めて、認識しました。

手前味噌ですが、今回のxp祭り2018では、「友よ!これが日本のSIerだ」というタイトルで15分ほど、お話させていただきました。

XP祭り2018:友よ!これが日本のSIerだ(たかくしゅういちさん)

この中で、ぼくは、「ウォーターフォールでもカイゼンを!」という話をしました。

カイゼンは、アジャイルの範疇だと考えるのは、もったいないです。ウォーターフォールのプロセスでも積極的にカイゼンするべきというのが、ボクのコンセプトです。

ボクの話について、@sobarecord さんから、こんな感想をいただきました。ありがとうございます。

 「場」

もう1つのワードは、「場」です。今回、聴かせていただいた講演・参加したワークショップで「場」をテーマにしたものが、2つありました。

XP祭り2018:機能横断的なチームを作る”場”のデザイン(飯田意己さん)

XP祭り2018:“ふりかえり” をふりかえろう~意見が活発に出るよい”場”とは何だろう~(森一樹さん)

2つのコンテンツに共通して言えることは、

・場をよくするために、必要なのは、「信頼関係」であるということです。

・信頼関係を構築するには、意識してアクションすることが大切です。

たと思っています。

ちなみに、飯田さんの講演資料です。

speakerdeck.com

xp祭り、今年もたくさんの刺激をもらえました。

ありがとうございます。

もう1つ、手前味噌。

講演したおかげで、献本をいただきました。ありがとうございます。