たかくのブログ

ソフトウェアの品質管理、特にテスト、そして、映画と音楽、お酒とラーメンの話を綴ります。

行ったぜ、銭湯。

こんにちは! たかくです。
5月22日(水)、久しぶりに銭湯に行ってきました。

 

といっても、ボクの住む埼玉県川越市には、既に銭湯はなくスーパー銭湯ではない、昔ながらのという意味の)、仕事帰りに銭湯に寄って、ひとっ風呂浴びて家に帰ってきたのです。

 

おじゃましたのは、日暮里にある「斉藤湯」さんです。

f:id:half_moon0419:20190526011949j:plain

斉藤湯(2015年にリニューアルしたそうです。)

銭湯、基本的なマナーを守れば、普通に入れます。

ちなみに、斉藤湯さんのオフィシャルサイトでも言われているマナーとは、

f:id:half_moon0419:20190526012602p:plain

マナーその1(斉藤湯オフィシャルサイトより)

f:id:half_moon0419:20190526012740p:plain

マナーその2(斉藤湯オフィシャルサイトより)

そして、もう1つ、
「脱衣所、浴槽では、決して、スマホで撮影したりしない!」です。
操作するだけでも、注意されます。※脱衣所の壁に注意書きがありました。

で、久しぶりの銭湯、癒やされました。

最近、胃腸炎で頻繁にDr.のお世話になっていたので、「高炭酸浴槽」という炭酸ガスの多い浴槽で、ゆっくり温まりました。

天井も高いし、足も伸ばせるし、極楽極楽です。

後は、下町の日暮里という土地柄で、全身入れ墨のおじさんがいたり、父親に今日1日の出来事を楽しそうに話す小学生がいたり、ほのぼのしました。

行ってみて、分かったのですが、今の銭湯って、企業努力、半端ないです。

おじゃました斉藤湯さんも、

  • オフィシャルサイトを立ち上げている。
  • 番台にカウンターを設けて、生ビールを販売している。
  • 生ビールを販売するために、アサヒビールの「アサヒ樽生クオリティセミナー」を受講して、資格をとる。
  • LINE Pay、PayPayでも支払可能

といろいろな工夫をしていました。

うーん、楽しかったので、これからも銭湯に行くぜ。(^0^)

では、最後に。

斉藤湯オフィシャルサイト

www.saito-yu.com

ボクが銭湯に行くきっかけになった、塩谷歩波さんの書いた、「銭湯図解」

www.chuko.co.jp

www.mbs.jp

塩谷さんが出演した回の「情熱大陸

です。

 

 

ビブリオバトル、初参戦!!

こんにちは。たかくです。

 

10月29日に、初めて、ビブリオバトルでブレゼンしました。

参加したイベントは、これ!!

devlove.doorkeeper.jp

カイゼン・ジャーニーの市谷さんが、立ち上げたコミュニティ、『DevLove』です。

そして、ボクが紹介した本は、

 

 です!!

今回のビブリオバトルでは、作者のこのすみさん(@konosumi)に事前にTwitterでご挨拶したところ、このすみさんが、観戦に来てくれました。

ということで、初参戦にして、著者の目の前でプレゼンするという、大変レアな経験を味わいました。💦💦

ビブリオ初参戦だったので、ルールをおさらいします。

これです。

www.bibliobattle.jp

このルールに則って、繰り広げられた熱い戦いの実況は、ボクがTogetterでまとめました。エントリーされたすべての本が記録されています。

togetter.com

そして、チャンプ本は、渡部そばさん(@sobarecord)の「転職の思考法」でした。おめでとうございます!!

 

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

 

 ビブリオバトル、発表側になって、楽しい時間を味わいました。

秋も深まってきたことですし、また、よい本に出会いたい気分です。では!!

 

 

メモ、手書き or デジタル?

最近、思うことがありました。

セミナーやカンファレンスに参加したとき、メモをEvernoteに書きためているのですが、どうも頭に残らない・・・。

 

そんなときに、このサイトを見つけました。

info.microsoft.com

このサイトから、資料「イノベーターのための最新のメモの取り方のガイド」がダウンロードできます。

内容のSummaryですが、かいつまんで言いますと、

  1. 紙のメモは、いつ取ったか、どこにあるかがわからなくなってしまい、いざという時にアウトプットできない。
  2. メモと右脳・左脳の特性について。

です!!

「1.」は、いうまでもありません。しばしば、ありがちな話です。

ボクも、紙メモオンリーだった頃、いざという時にどこにメモしたか、わからなくなることありました。

メモする場所を一元化すること、大事ですよね!

肝心要は、「2.」です。

知られていることですが、

  • 右脳⇒"What if" 型(仮説型)の推論
  • 左脳⇒"What is" 型(仮説型)の推論

です。

パソコンを使った、文字入力では、「左脳」が使われます。左脳には、内なる完璧主義者がいて、すべての文章を編集して、すべての動作を確認するように指令を出します。

一方、

手書きでは、「右脳」が使われます。右脳の自由な動きにより、創造性がかき立てられます。

 

ボクなりに考えると、分析と創造のハイブリッドがいいかなー。でも、やっぱり、創造性が強い方が、情報の定着しやすいのかなと思うところです。

そして、この資料を作ったのは、マイクロソフトです。皆さん、おわかりですよね。

オチは、「Surface、買おうよ!」でした。☺☺

でも、手書きメモにデジタルツールを使うのは、とても有効だと思います。最近、ボクが手に入れたツールは、

 

 です。

まだ、使いこなせていませんが、徐々に慣れていきたいです。

もう一つ、関心があるのが、「グラフィックレコーディング」、通称「グラレコ」です。

グラレコのワークショップ、最近増えてきましたね。これが、大人気!!

開催3ヵ月前なのに、定員と同じ人数のキャンセル待ちがあるワークショップも巷に結構あります。なかなか、ワークショップに参加できないので、この本

 

Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

 

 で練習していこうと思っています。

実は、絵が下手な、たかく。手書きメモもグラレコも、ちょっと重たい感じもするのですが、まあ、ちょこちょこ、ガンバっていきます!!

今宵の一杯!!

こんばんは。

久々のラーメンねたです!

今宵の一杯は、銀座)はしご 本店

です!

 

はしごは、担々麺が美味しい店です。

たんたんめんではありません。

「担々麺」と書いて、「だんだんめん」なのです。

まずは、黒ラベルとザーサイで乾杯!!

f:id:half_moon0419:20180927230007j:plain

 

そして、オーダーしたのは、担々麺大辛!

f:id:half_moon0419:20180927230129j:plain

ピリ辛ですが、細麺でスルスルいけます。ミニライスが無料なのも、うれしい。

隠し味の柚子もアクセントがありました。

ごちそうさまでした。

はしご 本店

 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目3−5

03-3571-1750

タスクボード、始めます!! -タスクボード体験ワークショップに行ってきました-

こんにちは。🍜とカイゼン・ジャーニーが好きな、たかくです。

ボクは、基本ウォーターフォールの人ですが、今年から意識して、カイゼンをしようとしています。

まずは、手始めにボッチですが、朝会をしています。

2018.8.27に高円寺のヴァル研さんで開催されたセミナー

devlove.doorkeeper.jp

に参加してきました。

今回は、この内容をお知らせします。

タスクボードは、カイゼン・ジャーニーに書かれている4つの習慣、

「朝会・ふりかえり・タスクマネジメント・タスクボード」

のエレメントです。

タスクボードは、やならければならないタスク、やるべきタスクを「見える化」するために行います。

なぜ、見える化するのか??理由は、3つあります。

  1. 頭の中から、「やること」を追い出すことで、「今やること」に集中できる。
  2. 仕事の抜け漏れがなくなる。
  3. 「いつまでやる!」が、明確になる。

です。

ワークショップでは、実際に自分で、タスクボードを作ってみました。

タスクボードを作るポイントをボクなりに、まとめてみます。

  1. 1タスク⇒1シートでまとめる。
  2. サインペンは、見やすい太字にする。
  3. タスクの粒度は、1日単位で動かせるボリュームにする。
  4. 粒度は、ばらけていてもよい。
  5. ポストイットは、強粘着のものを選ぶ。
  6. ポストイットは、横に剥がす。

です。

ただ、

  • ホワイトボードの準備が難しい。
  • 現場の理解が足りない。

などの制約があるかもしれません。

そんなときは、トレロ(

trello.com

)を使って、小さく始めることをオススメします。

ボクは、自分のタスク管理にもトレロを使っています。

さあ、タスクボード、始めましょう!!